DD-WRTによるPPTPサーバの構築
個人がインターネットVPNを利用するメリットを一言で言うと、
「外出先から自宅ネットワークリソースへ安価に、またセキュアにアクセスできる」
ということになるでしょう。
VPNの詳しい説明は特集を組んでるページに任せるとしてここではDD-WRTの設定の紹介をします。
WHR-G54S を DD-WRT化
少しいまさら間はあるけれど、BUFFALO製 無線ブロードバンドルータ WHR-G54Sの
ファームウェアを正規のものから代替ファームウェアであるところのDD-WRTに
乗せ変えてみました。
WHR-G54Sは IEEE802.11g 規格で、けっして機能の豊富なルータではないのですが
この代替ファームウェアを投入することで、数万円のルータに匹敵するほどに機能を
上げることができます。
今回私が投入したのはVPN Ver.で、このバージョンで目に留まった機能としては
・ルーティングプロトコルに RIP2、BGP、OSTFを選択可能
・VLAN制御
・Port3,4 によるLink Aggregation
・無線の WPA-PSK, PSA2-PSK, WEP 等による暗号化
・QoS機能
・ルータのリモート管理
・PPTP VPN クライアント&サーバ
・OpenVPN クライアント
・Telnet, SSH デーモン
・DDNSクライアントにDynDNS.org, No-IP.com, ZoneEdit.com 等、計7種類に対応
PPTP サーバが実装されているので、
リモートアクセスにちょうどいいのです。
カメラ
少し前の話だけれど、ついにデジタル一眼レフカメラを買ってみた。
Nikon D80
航空祭に行くたびに、液晶ファインダーに光が差し込んで
飛行中の飛行機が撮れなず悔しい思いをしていたけれど
これでもう悔しい思いをしなくて済みそう?
それに、papa@さんが TAMRON 28-200mm 1:3.8-5.6 レンズを
ゆずってくれるというし、10月下旬には浜松で航空祭があるし
このタイミングで買わないでいつ買うのかということで思い切って買っちゃいました。
・
・
・
あとは己の腕次第か?
NEC製トリプルワイヤレスブロードバンドルータ
秋葉原のLaOXコンピュータ館が今月で閉店だということで
店内商品の一斉処分を行っていたのと、
実家の無線LANのセキュリティが低いということもあり、
PA-WR6650S/SCを5,800円で買ってきた。
PA-WR6650S/SC製品ページ
個人メモ
MR-OPT100E のソフトウェア検証
・VLANの作成
・VLAN間のパケット送受信の可否
・NAT LoopBackの検証
・DMZの可否(DMZホストではない)
乗り換えました!
いままで使っていた Movable Type ですが、書き込みがとんでもなく重いので、
以前から友人に薦められていた Nucleus CMS に乗り換えてみました。
乗り換えたのを機に、Blogタイトルも変更しました!
でも中身は大して変わっていないません。。
まだ単純に乗り換えただけなので、まだまだ足りない部分がありますが
おいおいにデザイン等も以前のようにしていければと思うので
「別のサイトにきちゃった!」
と思って帰らないでくださいね(^^;
今後ともよろしくお願いいたします。
Giga NIC
スイッチングHUBがせっかくGbEに対応したのだし、ファイルサーバもGbEなのだから
PCのネットワークインタフェイスカード(NIC=ようはLANカード)もGbEにしないともったいない。
ということで買ってきました。
Intel PWLA8391GT
蟹チップだともっと安いんですが、蟹は昔からあまり言いうわさ聞かないので。。。
格安スイッチ
DGS-1008D
8ポート、GbE対応スイッチングハブ
通常価格は知りませんが、秋葉原の某PCショップで ¥3,500 程度
国内有名メーカ製で同等品が ¥7,000 ? ¥8,000 程度であることを考えるとちょっと考えられない価格です。
本能は「あやしい!やめとけ!」と言っていたんですが
あまりの安さと怖いもの見たさで買ってしまいました。
ちなみに製造元の D-Link は台湾に本拠地を置くメーカーで、
2006年 と 2007年 の Interop にも出展しているネットワークベンダです。
発売から一ヵ月半たとうとしているのに。。。
今朝、夜勤を終えて会社から帰ろうとしたところ、
半被を着たチラシ(というかパンフレット)配りの
おねーちゃんたちがいらっしゃいました。
メモ – ハードディスクの故障と診断
Link: システムの評価、できてますか?
> 「ドライブの温度」や「アクセスの頻度」と故障率には有意な関連性が認められず
> また「S.M.A.R.T値」による故障予測もあまり役に立たないという結果
腕時計型携帯電話
ついに腕時計型携帯電話が発売らしいです。
Link: PCとリンクする腕時計ケータイ「M300」(MYCOMジャーナル)
最近のコメント